[Home Page] [全画面表示] [ニュース検索] [説明]


   17/10/26 (Thu)  某TVクルー達
.jpg / 163KBシーズン中という事も有り、理事2名が同行し、高尾山に登った。
南方熊楠関連で田辺湾の神島(かしま)をメインに撮影していました。
神島は、保安林で上陸は出来ません。
今日の田辺湾は、太陽の光が反射し、キラキラ輝いていた。
足元に生える帰化植物 メリケンカルカヤは、風も無く、直立不動だった。(N)


   17/10/23 (Mon)  台風21号の被害確認
.jpg / 137KB.jpg / 303KB理事全員で台風後の登山道整備、確認をおこなった。雨と強風でなぎ倒された木々や土砂崩れは、大きく出ていなかった。
眼下に広がった田辺湾は、台風の波が残っていた。
10月に入っての降雨量は、JA上秋津支所調べで96.2mmとなっている。山の方は多くの雨が降ったと思われる。
11月25日まで入山禁止となっている高尾山や竜神山、三星山。登山する時は、当会へ連絡をお願いします。(N)


   17/10/12 (Thu)  奇絶峡で洞穴探し
.jpg / 314KB.jpg / 357KBOBの原さん、笠松さん、地方紙の記者さんとで奇絶峡で昔、蚕の生産に一役を担った洞穴探しに出かけた。
OBさんの30年前の記憶を頼りに・・・。
その当時は、コウモリも住む所だったらしい。
2時間程探したが見つける事は、出来なかった。
険しい場所ですが昔、発電所への水路が作られているコンクリートの上を基準に上の方だったとか、探したのだが・・・。今、発電所は無い。(N)

後日、顧問さんに聞いた所、奇絶峡のコウモリ岩の場所から右上に登ると水路にたどり着き、その上に登ると有ると聞いた。今回の場所より相当下流のようでした。
今度、調査します。



   17/09/18 (Mon)  18号台風後の見回り
.jpg / 385KB高雄、龍神宮駐車場までの登山道を整備してきました。特に被害がなくて良かったです。


[BACK]   [NEXT]   [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

064794
- Web Diary -