[Home Page] [全画面表示] [ニュース検索] [説明]


   15/03/15 (Sun)  秋津野春まつりが開催されました。
.jpg / 268KB.jpg / 292KB今日 小雨の降るあいにくの天気でしたが、予定通り秋津野春まつりが開催されました。高尾山登山が朝9時前に農村センターを出発し、早い人たちは10時前に頂上に到着しました。頂上では、私達愛郷会役員とともに、上秋津中学校の生徒会役員3名の方にお手伝いを頂き、登山者の到着を待ち受け、登頂記念スタンプを押してもらいました。雨模様の天気でしたが、頂上は大勢の登山者で賑わいました。下山後は、農村センター前でビンゴゲーム等春まつりを楽しんで頂きました。


   15/03/14 (Sat)  高尾山登山道を清掃しました。
.jpg / 298KB.jpg / 311KB明日 15日秋津野春まつりが開催されます。毎年恒例の高尾山登山も実施します。今までは1月の寒い時期に開催していましたが、今回は今、早春に開催します。今朝 町内会・町内土木委員会役員さんにより高尾山登山道をキレイに清掃してくれました。明日は皆さん気持ちよく登山出来ることと思います。500人位の人たちが申し込みをしてくれています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。


   15/03/13 (Fri)  展望案内図を設置しました。
.jpg / 169KB.jpg / 176KB高尾山駐車場下の展望場に風景案内看板を設置しました。春はかすみが多く、遠くまで見渡しにくいですが、秋になるとスッキリ見えます。絶景のパノラマを楽しんでみて下さい。太平洋を眺めると、心も大きくなったような気持ちになります。


   15/02/22 (Sun)  奇絶峡周辺清掃作業
.jpg / 190KB.jpg / 282KB雨ですが農村センターにAM8時集合したのは、上秋津の町内会役員と秋津川の皆様、秋津町の皆様、田辺市役所様と奇絶峡整備委員会の皆様です。僕達も参加して、いつもの区間を除草作業しました。
桜やツツジに肥料を赤いバケツから撒布している方もいらっしゃいます。
奇絶峡が済めば、吊り橋付近草刈を行い、発電所跡地草刈へ行き、巻き付いた蔓性植物に手を焼き、辺谷公園草刈へと走り、美しくしてきました。

ここで奇絶峡について宣伝しとこ。
奇絶峡は田辺市の右会津川の上流にある渓谷で柿色の橋を渡れば、不動滝が見える。春の新緑や4月上旬には桜が咲き、夏には涼しげな滝になり、秋の紅葉、四季折々の渓谷と奇岩美をみることができます。滝のはるか右上には、一枚岩に刻まれた「磨崖三尊大石仏」が見事です。(石仏真下へ登れます。)

今日は、濡れた蕾に石仏がかすんで見えていました。
参加された皆様方、ご苦労さまでした。(N)



[BACK]   [NEXT]   [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

065387
- Web Diary -