

雨ですが農村センターにAM8時集合したのは、上秋津の町内会役員と秋津川の皆様、秋津町の皆様、田辺市役所様と奇絶峡整備委員会の皆様です。僕達も参加して、いつもの区間を除草作業しました。
桜やツツジに肥料を赤いバケツから撒布している方もいらっしゃいます。
奇絶峡が済めば、吊り橋付近草刈を行い、発電所跡地草刈へ行き、巻き付いた蔓性植物に手を焼き、辺谷公園草刈へと走り、美しくしてきました。
ここで奇絶峡について宣伝しとこ。
奇絶峡は田辺市の右会津川の上流にある渓谷で柿色の橋を渡れば、不動滝が見える。春の新緑や4月上旬には桜が咲き、夏には涼しげな滝になり、秋の紅葉、四季折々の渓谷と奇岩美をみることができます。滝のはるか右上には、一枚岩に刻まれた「磨崖三尊大石仏」が見事です。(石仏真下へ登れます。)
今日は、濡れた蕾に石仏がかすんで見えていました。
参加された皆様方、ご苦労さまでした。(N)