[Home Page] [全画面表示] [ニュース検索] [説明]


   13/11/07 (Thu)  山祭り
.jpg / 364KB.jpg / 355KB毎年、11月7日は山祭りと称して『山の神』に玉串拝礼を行っている。
山の神は、私達の仕事の場である山を守護する神である。
常にその山にいるとされる。
日頃の安全と松茸が多く育つようにお願いしました。

・・・

近くには先人達が野山を切り開いて畑にした功績を称えた石碑が立てられている。
周りの清掃もこの日に行っています。
(N)


   13/10/28 (Mon)  パトロール
.jpg / 249KB早朝、暗がりに集合したメンバーはグループ別に各ポイントへと走らせ、松茸山のパトロールを行います。
今期、二回目となり、懐中電灯を頼りに登山道を歩いて来ました。
不審者に出会う事は、無かったですが過去のパトロールでは、電話も頂けずに登山されている方に出会った事が有ります。
11月25日まで、上秋津愛郷会所有林への入山が禁止されています。
登山の方は必ず愛郷会まで連絡くださいますようお願いします。(登山口近くに看板が立ててあり、注意書きと連絡先の携帯番号が書いてあります。)
写真のミヤマリンドウは、海抜315m付近で見ました。
6時04分、少し暗いですね。(N)



   13/10/07 (Mon)  災害復旧工事の立会
.jpg / 354KB迫戸(せばと)滝の川上流の災害復旧工事は、土砂止め堰堤完成を受け、県担当者様、担当建設会社様を交え、現地で立ち会った。
(メンバー全員が写る様に心がけるNです。)


   13/09/28 (Sat)  松茸山案内
.jpg / 418KB落札された方が区画などわからない時には、役員一同が一緒に歩いて、場所説明を行います。
区割りされた境界をわかりやすく伝えました。

案内中に『サマツ』が生えていました。
香りは、松茸より若干薄い様に感じるが食感は同じの様な気がする。
見つけた時の感動は、松茸の時と同じ喜びです。
初めて見つけました!でも役員の宿命で採取はできない。
落札者の方に採って頂きます。(N)






[BACK]   [NEXT]   [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

065384
- Web Diary -